絶対に受けてほしいんです!!

前回の記事から少し時間がたってしまいました。
あれだけ暑かった夏が嘘のように毛布を出してきた今日この頃・・・
皆さんいかがお過ごしですか?
本日は少し長めの記事になりますが、最後までよろしくお願いします。
本気で職人を育てる
あとりえ湯輪夢
場所決定
場所は、王子南町 そう今の事務所とほぼ同じ場所となりました。
大分駅と西大分駅の中間点にあります。
だから別府方面の方も通える範囲内だと思います♪

二年前にコロリエを立ち上げてから主に、どちらかというと健常者の方向けのサービスとなっていました。
技術も欲しいけど、経済的に厳しいと言っておられる障害者の方々にどうやったら学んでもらえるか・・・そのことは、ずっとずっと頭の中にありました。
試行錯誤の中、就労支援の制度を利用して職業訓練施設にはならないか考察しました。
就労支援の中には、3つあって、
●就労を目指す方々就労に必要な技能を学ぶ「就労移行支援」
●週5日 4時間程度の勤務を行い雇用契約で働く「就労継続支援A型」
●雇用契約を結ばず、体調に合わせた利用が可能な「就労継続支援B型」
一番適しているのは「就労移行支援」ですが、2年間という期間設定があり2年では技能習得が十分とは言えないことからB型の制度を利用することとなりました。
そのようなことから、このあとりえ湯輪夢は一般的な就労継続支援B型とは少し違います。
障害者手帳をお持ちの方に働きながら、全くのゼロからそれぞれのペースで学んでいただき、その技術を活用して収入を得ていただこうという施設なのです。
先日、相談事業所の相談員の方に、「時給はいくらになりますか?」と質問をされ、いい言葉が見つからず返答できなかったことがあります。私の中に時給と言いう概念がなかったからなのです。
しかし、多くの利用希望者はまずは時給で利用するかどうかを図るそうです。
確かに今できることを貨幣価値に変えるとすれば、そういう視点になると思いますが、どんな仕事もやはり技能や経験で上がってくるものでしょう。まずは学校に行くつもりで利用してみてはいかがでしょうか?
具体的に言うと、日本ユニバーサルコロリエ協会の養成講座

「マスターコロリエ養成講座」( 120,000円(税別))のコースを無償で学ぶことができます!
12万円稼いだのと同じです(笑)
その他にも手織り、革工芸のプロに来ていただくようになっています。
作品作りに欠かせない色彩学 (カラーコーディネーター3級講座対策)もあります。
後には、身についてくる技術をもって、他のB型施設の職業指導員として一般就労だったり、作家として独り立ちしたり、湯輪夢が通過施設となれるよう支援していきたいと考えています。
収入については、自分自身の頑張りで時給1000円も夢ではありません。
どのように頑張るか、どのように楽しむか、それらに寄り添いたいと切望するスタッフが揃いました。
あとりえ湯輪夢は任意団体として活動9年目です。これまでに継続している販売先やイベントがあります。
たくさん作って作品があれば、それを販売する方法もたくさんあります。
技術が整えば、それを指導する方法もあります。
時給は利用者の皆さんが自分で紡ぎだすことができるのです。
この考えのベースは別府重度センターでの指導20年があります。
国立だからできたこと。国立だからできなかったこと。それらも含めて、職能訓練室で見てきたミラクルの数々を今度はこの王子町で起こして行きたいと思っています。
1月からの利用には10月末までの利用希望確認が必要です。(利用契約ではありません)
ぜひ、お名前と生年月日をお知らせください。送迎等の問題も契約時に相談しましょう。
施設の準備ができましたら開設前にご覧いただくことができます。
最後になりましたが、トイレは背もたれにクッション、高さも障害者用に少し高めにしてもらうようにしています。頚損仕様を教えていただきました。
絵心がない、筆や鉛筆が持てないことなど気にせず、まずは体験してみてください。
年明けに新しい自分に出会えるはずです。
長々と失礼しました。
たくさんの皆さんと共に楽しく学ぶ場所になりますように~心よりお申込みお待ちしています。
あとりえ湯輪夢 スタッフ一同